「くせ毛を直したい」
「せっかくセットしたのに、雨で台無し」
「くせ毛は一生なおらないのかな…」
ノ・アルフレが最安値で購入できる通販は?私の本音口コミを暴露します!
本日はこういった疑問に答えます。
✔︎本記事の内容
・くせ毛になる原因とは
・くせ毛のヘアケア方法
この記事を書いている僕は、くせ毛で22年間悩み続けました。
アイロン、くせ毛に効くシャンプー、縮毛矯正など数々のくせ毛対策を施してきました。
ですが、結果的に改善することはできませんでした。
先にネタバレをすると、くせ毛は遺伝であり、完全に直すことは不可能です。
ですが、広がる髪を抑えることは可能ですので、今回は「くせ毛の方向け」に記事を書いていきますね。
✔︎くせ毛になる原因とは
次の3つです。
・その①:遺伝
・その②:生活習慣
・その③:ホルモンバランスの変化
順番に解説していきます。
その①:遺伝
遺伝によるものがほとんどですね。
実際、僕の親もくせ毛でして、しょうがないのかなと若干あきらめてもいました。
研究でも、両親がくせ毛の場合、生まれてくる子どもは90%の確率でくせ毛です。
もし母親が直毛だとしても、70%の確率でくせ毛になると言われています。
以上より、遺伝の要素が大きいかなと思います。
その②:生活習慣
生活習慣も欠かせません。
髪も身体と同じように、水分が必要です。
水を飲まないと死んでしまうのと同じく、髪にも水分補給をさせる必要があります。
なので、最低でも1日1ℓ以上の水を飲むようにしましょう。
その③:ホルモンバランスの変化
ホルモンバランスも関係しています。
赤ちゃんの時は直毛だったのに、大人になってくせ毛になった人も多いはず。
これらはホルモンバランスが関係しており、どうしようもできません。
上記は、わりと勝手に引き起こるものばかりです。
次の頁より、くせ毛の僕が実践してきた方法を解説していこうと思います。
✔︎くせ毛のヘアケア方法
手順は、次の3つです。
・手順①:入念なタオルドライ
・手順②:ヘアトリートメントを使う
・手順③:伸ばしながらドライヤーをする
順番に見ていきます。
手順①:入念なタオルドライ
1番重要といっても過言ではありません。
なぜなら、髪の毛が濡れすぎてる状態でドライヤーをすると、頭皮の乾燥につながるから。
ポイントは、髪の毛を抑えるように優しく包み込むように拭くことです。
念入りにタオルドライしましょう。
手順②:ヘアトリートメントを使う
ドライヤーを使う前に、ヘアトリートメントをつけましょう。
というのも、ドライヤーは高温なので、何もつけない状態で温風を当てると、ヘアダメージを受けます。
髪の毛を熱から守り、かつサラサラな仕上がりにもしてくれます。
なので、ドライヤー前には、1プッシュほどつけるようにしましょう。
手順③:伸ばしながらドライヤーをする
ドライヤーを使う際は、髪の毛を伸ばしながら乾かしましょう。
伸ばしながら乾かすことで、縮まってている毛を伸ばせるから。
クシでとかしながらでも大丈夫です。
なるべく真っ直ぐになるよう、丁寧にドライヤーをしましょう。
以上が僕の実践してきたヘアケアの方法になります。
くせ毛は遺伝的な要素が大きいですが、努力次第では抑えることも可能です。
あきらめずに実践してみてください。